洗濯機の取り付け&当日設置の引越し業者は?料金は無料?

新しく住む部屋での不安といえば、今まで使っていた洗濯機を引越して当日すぐに使えるか、ということも挙げられるのではないでしょうか。
ただでさえ引越し前の数日は洗濯ができないこともある中で、引越し先でもすぐには洗濯できないとなると洗濯物が心配になってしまいますよね。
新居で新調するものなら買った電気屋さんが取り付けてくれますが、既に持っているものの設置となると、対応していなかったり、高い設置料をとられることもあります。
そんな時に便利なのが、引越し業者による洗濯機の設置サービスです。
このサービスについては、無料で行ってくれるところもあれば、有料のところもあるなど、業者によって対応がまちまちのようです。
新しく購入するかどうかで変わってきますが、気になるのであれば引越し業者選びの時に調べておくことが大切です。

洗濯機は引越し業者が当日設置?別の専門業者が設置?

洗濯機の取り外しと新居での取り付けをどうしようか悩んでいる人におすすめなのは、引越し業者に設置を依頼する方法です。
もしも取り付けサービスを行っていない場合は、改めて洗濯機を設置してくれる業者を探さないといけないので、引越し業者選びの時に確かめることが重要です。
引越し業者によっては基本のサービスに入っている場合もあり、基本サービスには含まれていなくても、大体は有料で行っている場合が多いようです。
2,000円~数千円程度の料金はかかりますが、他の荷物の片づけも大変なのが予想されますから依頼してみてはどうでしょうか。
有料の場合は専門業者が来てくれることが多く、また基本サービスに含む場合でも最近は専門業者が来てくれるケースが多いです。
洗濯機を使えるようにするのは大切なことなので、サービス内容と予算を考え、依頼できるようならしておくと当日の引越し作業が楽になるでしょう。

取り付けだけでなく取り外しにお金がかかる場合も

今使っている洗濯機を引越し先でも使いたいと思うなら、引越し業者で設置してもらえるかどうかをチェックしておきましょう。
エアコンなどと同じで、洗濯機の場合も自分で設置するのではなく、プロに取り付けをしてもらったほうが安心です。
依頼する場合は、引越しの見積りをする際に取り付け料金も確認しておきましょう。
新居での設置ばかりを気にしてしまいますが、取り外す時もプロに任せたほうが安心です。
今住んでいるところでの取外しにも料金がかかることがあります。
大手の引越し業者の場合は、基本料金に入っていることが多いですが、格安な業者の場合はオプションとして取り外しと取り付けの両方に料金が発生することもあるので、料金がかかるかどうか必ず確認しましょう。
また、洗濯機の状態や新居での置き場所によっては、かさ上げの置台が必要になることもありますので、事前にチェックしておきましょう。

電化製品や大型家具の荷造りを自分でするのは大変

配線が入り組んでいる電化製品や大型家具の荷造りは、考えただけでも途方にくれますね。
大型家具は引越し業者が運んでくれるので特に問題ありませんが、電化製品は前日にきちんと下準備をしておきましょう。
冷蔵庫や洗濯機等の内部に水気が残っていると、搬送中の水漏れの原因になります。
冷蔵庫は、前日にコンセントを抜いて霜をとっておき、ホースや製氷皿の水を忘れずに捨てることも大切です。
荷造に使用する梱包資材は、引越し業者ごとに独自のものを使用している場合がほとんどです。
業者によって特性があるので、事前に確認して好みの資材を使用している引越業者を選んでみても良いかもしれません。

大型家具を梱包する際のポイントは?

大型家具の梱包は、引越し業者がやってくれます。
家具や家電専用の資材で厳重に梱包してくれるので、特に心配する必要はありません。
ホコリなどの汚れはあらかじめ掃除をしておき、運び出しやすいように中をキレイに片付けておきます。
タンスなどは、業者によっては中身を出さなくてもそのまま運んでくれるところもありますから、事前に確認しておきましょう。
電化製品は、配線を外して本体にテープでつけておき引越し先で困らないように荷造りしておくと、引越し後の作業が楽です。
梱包資材は、独自のものを開発している業者もありますから、気になる方は事前に調べておくと良いでしょう。

大きな家電製品の梱包は効率的且つ要領よく

万が一ぶつけたり傷をつけてしまったりなど、引越しの時に心配になってしまうのが大型家具や家電製品の梱包と搬送ですね。
でも、電化製品は配線を外しておくだけで、あとは引越し業者の人が丁寧に梱包をしてくれますので、心配しなくても大丈夫です。
運び出す時も、また新居に運び入れる時も、注意深く移動をさせてくれます。
大型家具も同じように、きちんと傷がつかないように梱包してくれますので、安心して任せることができます。
コンセントや配線がどの家電に繋がっていたのか覚えておくのが難しければ、当日に養生テープを借りて家電に貼りつけておくと良いでしょう。
テープの跡も残りませんし、後で簡単に接続し直すことができます。

洗濯機の設置を引越し業者に任せた失敗談

洗濯機の取り付けは引越し業者がやってくれるものと思っていたら、設置をやってくれない業者もあるんだよね。

格安業者は別料金を取られそうだよね。大手の場合は取り外しは作業スタッフがやって、取り付けは専門業者がしてくれるのが今は多いのかな。

そうそう。今回は繁忙期で名前の聞いたことのない業者しか空いてなかったんだけど、前にアート引越センターにお願いした時は基本料金に洗濯機の設置も含まれていたから油断していたよ。

昔は専門業者が別に来るのではなくて、引越し業者のスタッフが洗濯機の設置もしてくれたから、つい確認するのを忘れてしまうかもね。

私は若いから昔のことは知らなかったり…

私も人から聞いた話だったかな…笑

失敗談といえば、引越し先の洗濯機置き場のホースを繋ぐ位置が今までと違って、かさ上げ台が必要だったことがあったよ。

私の場合は逆かな。今まで真下にホースがあって使っていたかさ上げ台を新居に持っていったけど、今度は洗濯機置き場の横にホースがあるからいらなくなったよ。

洗濯機置き場の横にホースがあるということは、部屋が広いんだよねいいな…

洗濯機の取り外しと設置についてのQ&A

引越し業者のスタッフが洗濯機の取り外しと設置をしてくれますか?
以前は引越し作業の時にスタッフが取り外しと設置までしてくれる業者が多かったですが、最近は取り外しと新居への運送はスタッフが行い、洗濯機の取り付けは専門の委託業者が行うケースが多いです。
洗濯機の設置に料金はかかりますか?
引越し業者が新居で洗濯機を設置する旨を専門業者に依頼してくれる場合は、基本料金に含んでいることが多いです。
小中規模の引越し業者によっては、洗濯機の取り外しと設置はオプション料金になっていたりするので、見積もりの際に必ず確認しましょう。
新居に引越した当日に洗濯機を設置してもらえますか?
専門業者に依頼する場合は、電話で設置日など確認の連絡がありますので、その時に日時を指定できます。
引越し当日に新居へ荷物(洗濯機)を運び終わり、設置に立ち会える時間を指定すれば、その日から洗濯機を使用することができます。
洗濯機の設置を自分ですれば割引になりますか?
まず、洗濯機の設置がオプションの場合は割引になりません。
また、大手など洗濯機の設置が基本料金に含む場合でも割引にはならないと思うのでおすすめしませんが、少しでも割引して欲しいとお考えであれば、引越し業者の営業の方に相談してみてはどうでしょうか。
ホースの位置が真下でかさ上げが必要なのですが、対応してもらえますか?
大手の引越し業者(もしくは洗濯機を取り付けする専門業者)の中にはかさ上げ台を用意しているところもあります(※別途料金が必要です。)ので、見積もりの際にその旨を伝えれば対応してもらえます。
また、自分でかさ上げ台を用意しないといけないケースもありますので、見積もりの時に確認しておきましょう。

ページの先頭へ